好みのタイプだけれど、ちょっとメンヘラっぽい…。厄介なことに巻き込まれる前に、確認しておきたいですよね。
では、メンヘラ女子を見分けるには、どのような行動を確認すればよいのでしょうか?
この記事では、「メンヘラ女子がよくする行動を5つ」紹介していきます。
(1)悲劇のヒロインぶる
基本的にメンヘラ女子は、かまってちゃんな性格です。
不安を埋めるために、周りから注目されることで必要とされている実感を持ちたいからだとです。
そのため、悲劇のヒロインぶって周りから「大変だね」や「かわいそう」と優しくしてもらうことが大好き。
可愛そうな私を演出するような会話が多いなら、メンヘラ女子の可能性は高いですよ。
(2)束縛が激しい
メンヘラ女子は、自分に優しくしてくれる人に懐く傾向にあります。
これは、自分を理解してくれる人と認識するからです。
しかし、懐くだけではなくその人にとって一番でなければ不安になり、束縛するようになります。
お付き合いしている人だけではなく、友達関係であっても他の友達と仲良くすることを嫌がる傾向にあります。
(3)SNSの更新頻度が高め
メンヘラ女子は、寂しがり屋なため誰かとつながっていないと不安になります。そのためSNS依存になり、更新頻度が高くなるもの。
内容もリア充アピや病みつぶやきなど、人からの関心を得たいものが多くみられます。
スマホを手放せないならSNSを確認してみると、メンヘラ女子か分かりますよ。
(4)思い通りにいかないと不機嫌になる
メンヘラ女子は周りにかまって欲しかったり1番でいたかったりするので、それが叶わないと不機嫌になります。
感情のコントロールも苦手で情緒不安定なので、周りの空気も読まずにあからさまに不機嫌な態度をとるもの。
自分の思うように周りを動かしたくて、なかには感情的に怒る人もいます。
チヤホヤされる人がいると毎回不機嫌になるならメンヘラ女子かもしれません。
(5)同性の友達が少ない
かまってちゃんであったり悲劇のヒロインであったり、自分中心で動くことの多いメンヘラ女子は同性の友達が少ないです。
なぜなら女性はコミュニティを大切にしているので、それを壊すような人と仲良くしないからです。
また、メンヘラ女子と一緒にいると振り回されることが多いので、自然と人が離れていきます。
男友達はいるけれど同性の友達が少ないなら、同性から好かれない理由がありますので注意してください。
まとめ:恋愛する前に行動を確認してみよう!
メンヘラ女子との交際を求めていないのなら、恋愛前にその女性の行動を確認してみましょう。
隠れメンヘラもいるので分かりやすく行動に出ていない人もいますが、怪しい部分は見つけられるはず。
メンヘラ女子には寂しいや不安な心情があるので、それに伴う行動を見ると分かりやすいですよ。