個人仲人型の結婚相談所では、仲人となる方との相性が大切です。
今回取材した自由が丘の結婚相談所『エフティヒア』の仲人・岡部さんは、ご自身も結婚相談所での婚活経験があり、そこでの苦悩が長かったと言います。
自身が悩み苦しんだからこそわかる、ユーザー視点の細かいアドバイス。それがエフティヒアの魅力です。
自身の婚活での失敗経験を活かした合理的婚活を提案

ーそれはですね、私自身が結婚相談所での婚活に、6年もの月日を費やしてしまったからなんです。
今は結婚相談所で出会った旦那さんと結婚しているのですが、そこにたどり着くまで、たくさん苦悩しました。
でもその分、婚活について向き合った時間は人一倍長かったし、どうしてうまくいかなかったのかも今はわかるんです。
そんな自分の知見を活かしたくて、今こうして仲人をしているんです。

具体的に岡部さんは、婚活のどのようなところに躓いてしまったんですか?
ー結婚相談所に入った時は「入れば結婚できる」と思っていたんですが、全然そんなことなかった。
婚活で一番悩んだのが、初対面の人と深く仲良くするのが難しかったことです。
交際まで進んでも、相手を好きになれなかったんです。

どうやってそこから脱却したんですか?
ー私の場合はとても長い時間がかかったけれど、最終的にはお相手選びの価値基準を変えたことが大きかったです。
婚活がうまくいかなかった当初、見た目の印象がいい人や、デートのエスコートがスマートな人ばかりを選んでいました。
自分に合う人という価値基準でなく、世間的に評価されそうな人という基準で相手を選ぼうとしていたと思います。
そうすると、自分がいいなと思う人にはいいと思ってもらえない、自分はそんなに……と思う人には好きと言ってもらえてしまうという、婚活の負のループに陥ってしまうんです。

そういった経験がある人も多いと思います。
ー恋愛ではときめきが大事だけど、結婚は日常なので、一緒にいて安心する方がいいと思うんですよね。
なので、人選びの基準を変えようと思ってからは、一人の人と関わる時間を長く持とうと意識しました。
長く一緒にいないと本質はわからないし、とはいえ頭では分かっていても、本気でいいと思わないと好きにはなれないので「悪くないな」と思った人とはしっかり交際するようにしたんです。
そうしたら、最初の印象がよくなかった人でも、徐々にいいところを発見できるようになって……。
人を比べすぎて、短期決戦しようとしすぎることもよくなかったなあと思っています。
このあたりの話は婚活ブログにも書いているので、ぜひ読んでみてください。

ーそうですね。
自分の基準で勝手に行動した結果、長すぎる婚活沼にハマってしまったので、エフティヒアでは交際後のサポートに力を入れています。
常に客観的な意見を取り入れながら「人を好きになっていく」ことに、真剣に向き合ってもらいたいです。

ー出会うまでって、意外と誰でもできるものなんですよ。
お見合い、交際まではいけても、やっぱり大変なのは交際から成婚に至るまで。
うちでは会員さんに「ほうれんそう」をしっかりしてもらっています。
デート後は必ずデート報告をしてもらって、次回はどんなデートをしたらいいかをフィードバックします。
女性だからって異性に動いてもらうを待つだけではだめ。
ただ会うのではなく、お互いを理解し合うためのデートをしっかり考えてもらっています。
そうすることでお相手を「なんとなくダメ」と思ってしまうことがなくなります。
しっかり作り込んだデートが楽しめれば長期的な交際ができますし、そうすれば自ずとお相手の人間性も見えてくるはずです。

ー浅い付き合いを何十人しても、何がダメだったのかわからず「なんとなくダメ」で切っていく婚活は時間の無駄。
深い人間関係の作り方からコンサルします。
自己分析を助けるコーチとしてもサポート

ー男女比は3:7で女性が多いです。
私の婚活ブログに共感して会員になってくださる方が多いからだと思います。
それに、私自身が根拠や論拠を大切にするタイプなので、明確に指示してほしい人が多いと思います。
共感型のカウンセリングで常に優しく応援してほしい、という人よりは、目的に向かってしっかりPDCAを回したい、という人が多いです。
でもただただサイクルを回すだけではなく、フィードバックはしっかり行っていきます。
自分に合う結婚相手がどんな人か知りたい、という人も多いかも。

細かい目標設定とフィードバックで、自己分析も深まりそう。
ー女性の方が「自分らしさ」がふわふわしている方が多いので、それも女性会員が多い理由かもしれません。
自己分析が深まると、自分がしっかり見えてくるので自立心を養うこともできますよ。

ーお見合いに至るまででも、交際サポートでも、会員さんになるべく自発的に動いてもらうことも気をつけてもらっています。
自分が会いたい人に会って、デートも楽しむ方がモチベーションも上がりますから。

ちなみにプランの面では、人気のものなどありますか?
一最も人気があるのは『婚活実践プラン』になりますね。スタンダードなコースです。
メンタル面のコーチングを充実させたいという人には『実践プレミアムプラン』をおすすめしています。
こちらは面談の回数も多く、手取り足取りコミュニケーションしていくコースになります。
プラン名 | 婚活実践コース | 女性限定プレミアム実践 | マイペースプラン | 20代限定プラン |
---|---|---|---|---|
入会費 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 20,000円 |
活動サポート費 | 50,000円 | 70,000円 | 50,000円 | 30,000円 |
月会費 | 13,900円/月 | 30,000円/月 | 8,000円/月 | 10,000円/月 |
お見合い料 | 無料 | 無料 | 5,000円 | 無料 |
成婚料 | 200,000円 | 250,000円 | 200,000円 | 150,000円 |
※すべて税別
参照:エフティヒア

こういった距離の近い密なコミュニケーションプランが選べるのも、個人仲人型の相談所ならではですよね。
細やかな目標設定でモチベーションを保つ婚活を
最後に婚活にはうるさい『ヘイラバ的・エフティヒアの推しポイント』をまとめてみました。
まとめ
- 仲人さんも結婚相談所での婚活経験がある
- 細かいデートセッティングで婚活が合理的に
- 「なかなか人を好きになれない」を乗り越えることができる
- 婚活を通り超えて、メンタルケア全体をサポートしてくれる
- 婚活ブログで仲人さんの雰囲気を先に知ることが可能
- 指示が細かく、自分ではどうしたらいいか分からない人でも安心
仲人である岡部さんは結婚相談所での婚活経験がある方なので、会員さんのお悩みに寄り添える方です。
それでいてIT関係での仕事経験も長く、合理的・論理的な目標設定が得意なので、スモールステップを着実に踏んでいく高モチベーションな婚活が実現できそうです。
個人仲人型の相談所は仲人さんとの相性も大切なので、まずは無料相談でカウンセリングしていただき、お互いの想いを確認し合うのもいいかと思います。
※本記事内で使用している画像はフリー素材を除き、すべて公式サイト・アプリからの引用です。
結婚相談所を開業された経緯を教えてください。