「同じ趣味を持った友達を作って語りたい!」
「上京してきたばかりだから友達が欲しい!」
「同性で遊びに行ける友達を作りたい!」
このように思っている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、友達が作れるおすすめのマッチングアプリを紹介していきます。
また、記事の後半では「アプリで友達を作るメリット」や「注意点」、「友達作りのコツ」も解説していきますので、友達ができること間違いありません!
では、最後までご覧ください。
友達が作れるマッチングアプリの3つの選び方
まずは、友達が作れるマッチングアプリの選び方を紹介していきます。
アプリの選び方は、以下の3つです。
友達が作れるアプリの3つの選び方
- 目的に合ったアプリを選ぶ
- コミュニティ機能があるアプリを選ぶ
- 安心・安全なアプリを選ぶ
では、順番に見て行きましょう。
(1)目的に合ったアプリを選ぶ
選び方1つ目は、あなたの目的に合ったアプリを選ぶことです。
目的に合ったアプリを選ぶことで、あなたと同じ目的の友達を作りたい人と出会いやすくなります。
アプリの中には結婚相手や恋人を探すことを目的にしている人もいるので、友達探しができるマッチングアプリを選ぶことが大切です。
Omiaiやゼクシィ縁結びなどは真剣な出会いを目的にしているアプリなので、ペアーズやタップルなどのライトな出会いのあるマッチングアプリを選びましょう。
(2)コミュニティ機能があるアプリを選ぶ
続いての選び方は、コミュニティ機能があるアプリを選ぶことです。
アプリにコミュニティ機能があることで、同じ趣味の友達が作りやすくなります。
飲むのが好きなのであれば「飲み友達が欲しい」ライブが好きであれば「ライブ友達」で検索すると友達が見つけやすいです。
コミュニティ機能のあるアプリを使って、趣味友を作りましょう。
(3)安心・安全なアプリを選ぶ
3つ目の選び方は、安心・安全なアプリを選ぶことです。
アプリによっては、サクラや業者がたくさん紛れ込んていることがあります。
危険な目に遭わないように、以下の特徴があるアプリを選びましょう。
安心・安全なアプリの特徴
- 本人・年齢確認がある
- インターネット異性紹介事業の届出をしている
- 24時間365日の監視・カスタマーサポートの体制がある
上記の内容を徹底している、安心・安全なアプリを使うことが大切です。
友達作りにおすすめのマッチングアプリ8選!
ここからは、友達作りにおすすめのマッチングアプリを紹介していきます。
友達作りにおすすめのマッチングアプリは、以下の8つです。
友達作りにおすすめのアプリ8選
では、順番にサービスを見て行きましょう。
(1)趣味友が欲しいなら:ペアーズ
ペアーズの基本情報 | |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
会員数 | 1,000万人 |
サービス開始年 | 2012年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 月額制 |
料金の目安 | 3,590円/月 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | 任意 |
ペアーズは日本最大級のマッチングアプリです。
会員数が1,000万人のため、地方でも出会いやすいのが特徴です。
ペアーズには約100,000のコミュニティが存在しているため、多種多様なジャンルが集まっています。
フリーワード検索ができるので、あなたの好きなコミュニティを探しましょう。
(2)当日会える友達を探したいなら:タップル
タップル誕生の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社タップル(サイバーエージェントグループ) |
会員数 | 600万人 |
サービス開始年 | 2014年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 月額制 |
料金の目安 | 3,700円/月 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | 可能 |
タップルは気になった相手をフリックで見つけていくマッチングアプリです。
タップルにも趣味タグ機能があるため、趣味友を探しやすいアプリです。
また、24時間以内に友達と会える「おでかけ機能」がついています。
女性が投稿した「気になるデートプラン」をチェックして、気になる女性を「おさそいする」を押し、女性がOKすればおでかけできるようになります。
※おでかけ機能は有料です。
20代前半に人気のマッチングアプリなので、若い友達が欲しい人におすすめです。
(3)同性の友達を作りたいなら:マッチドットコム
マッチドットコムの基本情報 | |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
会員数 | 250万人/国内 1,500万人/海外 |
サービス開始年 | 2004年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 月額制 |
料金の目安 | 4,490円/月 |
女性料金 | 4,490円/月 |
Facebook連携 | 可能 |
マッチドットコムは異性はもちろん、同性の友達も作れるマッチングアプリです。
このマッチドットコムはマッチングしなくてもメッセージが送れるので、あなたの想いを届けることが可能です。
年齢層が20代後半~30代と少し高めなので、落ち着いた同性の友達を作りたい人におすすめします。
(4)近所の友達を作るなら:CROSS ME
CROSS ME(クロスミー)の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社プレイモーション(サイバーエージェントグループ) |
会員数 | 75万人 |
サービス開始年 | 2016年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 月額制 |
料金の目安 | 3,800円/月 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | 可能 |
CROSS ME(クロスミー)はGPS機能を使ったすれ違いアプリです。
位置情報を取得するGPS機能を使い、アプリ利用者同士が表示される仕組みになっています。
最寄り駅や職場近くで友達を見つけたい場合は、CROSS MEがおすすめです。
(5)価値観の合う友達を作りたいなら:with
with(ウィズ)の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社イグニス |
会員数 | 320万人 |
サービス開始年 | 2016年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 月額制 |
料金の目安 | 3,600円/月 ※クレカ決済 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | 可能 |
with(ウィズ)はメンタリストDaiGo監修のマッチングアプリです。
心理学と統計学をもとにして作られており、独自の心理テストや性格診断があります。
そのため、価値観の合う友達を作れるのが特徴です。
(6)デートを楽しむ友達が欲しいなら:dine
Dine(ダイン)の基本情報 | |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
会員数 | 非公開 |
サービス開始年 | 2015年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 定額制 |
料金の目安 | 6,500円/月 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | あり |
dine(ダイン)はデートを楽しむ友達を探すマッチングアプリです。
通常はマッチング後にメッセージのやり取りを行って会う日を決めますが、dineはマッチングしたらすぐにデートの日程調整に進みます。
メッセージが苦手、面倒だったあなたにおすすめのマッチングアプリです。当日に異性とサシ飲みもできます。
(7)外国人の友達を探すなら:Tinder
Tinderの基本情報 | |
運営会社 | Match Group |
会員数 | 非公開 |
サービス開始年 | 2015年 |
登録料 | 無料 |
料金体系 | 定額制 |
料金の目安 | 無料~2,200円 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | あり |
Tinderは海外から有名になったマッチングアプリです。
国内でも有名なため、日本に在住している外国人利用者もたくさんいます。
ちなみに、マッチングさえしてしまえば無料でメッセージのやり取りができるため、お金がかかることなく会うことが可能です。
ただし、身体目的のヤリモクが多いので女性は注意が必要になります。
(8)無料で友達を作るなら:友達作りtalk
友達作りtalkの基本情報 | |
運営会社 | SN Town Co.,Ltd. |
会員数 | 非公開 |
サービス開始年 | 2012年 |
登録料 | 無料 |
料金の目安 | 無料 |
女性料金 | 無料 |
Facebook連携 | なし |
友達作りtalkは完全無料ですべての機能が使えるマッチングアプリです。
しかも、日本はもちろんアメリカや中国、台湾、ヨーロッパの人が使っています。
しかし、このアプリはメッセージのやり取りを行う際に必要な、本人確認がありません。
また、出会い系サイト規制法を守られていないため、ネット(チャット)上だけの友達作りであればおすすめです。
少し危険なアプリなので直接会うことは避けましょう。
マッチングアプリで友達を作る3つのメリット
ここからは、マッチングアプリで友達を作るメリットを紹介していきます。
マッチングアプリで友達を作るメリットは、以下の3つです。
アプリで友達を作るメリット
- 空いてる時間に友達を探せる
- 同じ趣味の友達を探しやすい
- 年齢の近い友達を作りやすい
では、1つずつ見て行きましょう。
(1)空いてる時間に友達を探せる
1つ目のメリットは、空いてる時間に友達を探せることです。
スマホ1つあればどこでも探すことができるので、通勤電車の中やランチのご飯が届くまでの時間を使えば、まったく手間になりません。
まとまった時間がいらないため、毎日少しずつ気になる相手と連絡を取りましょう。
(2)同じ趣味の友達を探しやすい
2つ目のメリットは、同じ趣味の友達を探しやすいことです。
アプリのコミュニティに参加していれば、あなたと同じ趣味や価値観の会員が何人もいます。
フェス好きであれば「フェスが好き」、ネットゲームが好きであれば「ネットゲームが好き」などのコミュニティに入ることで、趣味友が探しやすくなります。
(3)年齢の近い友達を作りやすい
3つ目のメリットは、年齢の近い友達を作りやすいことです。
マッチングアプリでは年齢を絞って検索できるため、同年代の友達が作りやすくなります。
プロフィール検索で「下限と上限」で年齢設定ができるので、あなたと年齢の近い友達を探しましょう。
マッチングアプリで友達を探すときの2つの注意点
ここからは、マッチングアプリで友達を探すときの注意点を紹介していきます。
マッチングアプリで友達を探すときの注意点は、以下の2つです。
アプリで友達を探すときの注意点
- 危険な人に会う可能性がある
- お金がかかる
では、順番に見て行きましょう。
(1)危険な人に会う可能性がある
注意点1つ目は、危険な人に会う可能性があることです。
マッチングアプリは不特定多数の人が登録しているため、危険な人も登録しています。
カラダ目的のヤリモクや、ネットワークビジネスを目的とした悪質な会員もいるので注意が必要です。
マッチングしてすぐに「会いたい!」や「LINE交換しよう!」と言われたら、危険人物を疑ったほうがいいでしょう。
(2)お金がかかる
注意点2つ目は、お金がかかることです。
女性は無料でマッチングアプリを利用できますが、男性は月額会員になることが必要になります。
特に安全なマッチングアプリほど悪質ユーザーの排除を徹底しているため、月額3,000~4,000円の利用料金がかかります。
男性の場合は、お金がかかることを頭に入れておきましょう。
マッチングアプリで友達を作る2つのコツ
ここからは、マッチングアプリで友達を作るコツを紹介していきます。
マッチングアプリで友達を作るコツは、以下の2つです。
アプリで友達を作るコツ
- プロフィール文に「友達募集中」と記載しておく
- 興味のあるコミュニティに参加する
では、1つずつ詳しく見て行きましょう。
(1)プロフィール文に「友達募集中」と記載しておく
マッチングアプリで友達を作るコツ1つ目は、プロフィール文に「友達募集中」と記載しておくことです。
記載しておくことによって、あなたが友達募集をしていることがひと目でわかります。
「フェスが好きなので一緒に行ける友達を探してます!」
「お酒が好きなので飲み友達を探してます!」
このようにミスマッチを減らすために、プロフィール文で友達募集をアピールしましょう。
(2)興味のあるコミュニティに参加する
2つ目のコツは、興味のあるコミュニティに参加することです。
コミュニティに参加することで、同じ趣味や価値観の合う人に会いやすくなります。
「音楽」や「アニメ」「ゲーム」「韓流アイドル」など興味のあるコミュニティにできるだけ参加することが友達作りのコツです。
友達を作りたいジャンルのコミュニティにどんどん参加しましょう。
まとめ:友達が欲しいならマッチングアプリを使おう!
マッチングアプリを使えば友達が作りやすくなります。
アプリのインストールは無料なので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
では、改めて友達作りにおすすめのマッチングアプリを振り返ってみましょう。
あなたの目的に合った友達を探してみてください。