LINEは、今やコミュニケーションの要と言っても過言ではないツールです。
実際にLINEで仲を深めて、交際や結婚に発展するカップルも多いでしょう。
しかし、中にはLINEの使い方を誤っている「痛い男」がいるのも事実。
そこで今回は、「痛い男のLINEあるある5選」を紹介していきます!
(1)連絡不精でなかなかLINEを送らない
そもそもLINEで連絡を取ろうとしない男性もいます。
「連絡を取り合うなんて面倒くさいし、会ったときに話せばいいでしょ?」と、平気で既読スルーするのです。
こういった男性は、相手への思いやりの欠如や基礎的なコミュニケーション能力の不足を疑われるでしょう。
本当にLINEが苦手なら、あらかじめ相手にそう伝えることで痛い男認定は回避できるはず。
(2)自分の都合でしか連絡しない
結婚できない男性は、常に自分の都合が最優先という人が多いもの。こうした男性は、落ち込んでいる時や困っている時に連絡を取ったところで「後でね」と取り合ってくれません。
かと思えば、自分がヒマなときに「何してるの?」など、かまってアピールをしだすもの。
自分勝手な一面が見え隠れし、結婚なんて考えられないという女性も多いでしょう。
(3)「俺通信」のLINEが多い
連絡不精な男性とは対照的に、LINEでのやりとりが好きという男性もいるでしょう。ただ、そんな男性に注意してほしいのは、内容が自分のことばかりになっていないか。
「今日、こんなことしたよ」と事細かに送る男性も、所々で見受けられます。
自分語り一辺倒な「俺通信」は、自己主張の激しさを感じさせ、結婚へのマイナスイメージにしか繋がりませんよ。
(4)「でも」「だって」と否定から始まるLINE
相手からのLINEに対して、常に否定文で返す人も結婚できない男と認定されているかも。
何か相談を持ちかけられても「いや、そうじゃないでしょ!」と、いつも否定していませんか?
とくにLINEはお互いの表情が見えません。あなたは軽いトーンで送っていたとしても、否定された相手は深く傷ついてしまう可能性もあるのです。
相手の心に寄り添えない人は、結婚したら辛い思いをしそう…と相手に思わせていることを自覚しておきましょう。
(5)おじさんチックな絵文字や言葉
おじさんっぽい絵文字や言葉のチョイスも、痛い男と思われてしまいがちです。
「!」や「?」などのマークをわざわざ絵文字にしたり、「〇〇チャン」と名前にカタカナで敬称をつけるのも、古臭い印象を与えてしまいます。
また、凝った顔文字なんかを多用するのも、気味が悪いと思われてしまうかも…。
女性に合わせて可愛らしい文面にしようと変に意気込まず、自然体を心がけた方が好印象ですよ。
まとめ:結婚できない男は自己中なLINEが目立つ!
LINEひとつとっても、性格は顕著に表れます。
結婚できない痛い男は、つい自己中なLINEで相手を振り回したり、鬱陶しがられている可能性が高いです。
LINEのやりとりを時々チェックすることで、「痛い男」のレッテルは回避できるはずですよ。